|
テキストサイズ 小 |中 |大 |
帯広市立つつじが丘小学校 updated 2021-01-25
ようやくスケートリンクが完成しました。1月25日、スケート授業スタートです!
1月も後半となりました。しっかり雪も積もっています。
北側方面です。
東側のグラウンドです。
いつもの場所に雪山もでき始めています。
小中学校書道展が十勝プラザで開かれています。26日までです。機会があればご覧になってください。
1月21日、2校時目と3校時目に1・2年生の冬道教室がありました。
最初は玄関前で、交通指導員さんのお話を聞きました。
1年生は2校時、2年生は3校時です。
各学年、二つのグループに分かれて歩道を歩きました。
橋も渡りました。
横断歩道は左右をしっかり見てから渡ります。
最近降った雪で、あちらこちらに雪山もできていて危険です。
1年生は初めてでしたが、指導員さんのお話をしっかり聞いて歩きました。
2年生は2回目だけあって、集中して取り組みました。
|
1月の生活目標
☆落ちついて生活しよう!
令和3(2021)年1月25日(月)
☆本日の予定
◎色覚検査 3年生 放課後(~27日まで)
◎トレジャー学級授業研 4校時
◎図書委員会スタンプラリー開始
◎酪農体験(おび学) 3年生 2校時
☆本日より、スケート学習がスタート!
一週間が始まりました。寒い朝ですが空は晴れ渡っています。今日からいよいよスケート学習が始まります。早朝から保体部の先生方が、リンクの整備を行っていました。スケートシーズンはここ数年は天候の関係でとても短くなってきていましたが、今年度は少なくとも2週間は行えそうです。低学年は早めにスケートを持ってきて、学習の中で紐しばりの練習も行っています。スケートは帽子と手袋がなければリンクには入れません。例年、忘れてくるお子さんが、数名います。おうちで声掛けをしていただくとずいぶん違います。よろしくお願いいたします。
☆☆十勝プラザで小中学校書道展が開かれています。本校からも3・4年生各6点、5年生15点、6年生8点の作品が展示されています。26日火曜日の午後3時までの展示です。機会がありましたら、ぜひ足を運び、ご覧になってください。22日(本日)~24日は午後9時45分まで観覧できます。☆☆ニュースのページに写真を掲載しています。ご覧ください。
☆コロナウィルスに関する情報リンク↓を更新しました。
・文部科学省~「学校の新しい生活様式」~(2020.12.4 Ver.5)
☆学校便りNO.10 をアップしました。ご覧ください。12.25
◎TOPページ、ニュースのページ、つつじの1年1月に、1・2年生の冬道教室の様子をアップしました。ご覧ください。NEW!
☆1月の予定
〇 6日(水) ・登校日1日目 ・ALT来校
〇 7日(木) ・登校日2日目
〇 8日(金) ・登校日3日目 ・校務運営委員会 13:00~
・校内支援委員会 13:30~
〇11日(月) ・成人の日
〇12日(火) ・登校日4日目 帯教研講演会(オンライン)
〇13日(水) ・登校日5日目
〇14日(木) ・登校日6日目 ・職員会議
〇15日(金) ・第3学期始業式 ・交通安全日
〇18日(月) ・ALT来校日 〇色覚検査(3年生)
〇19日(火) ・児童会館日帰り体験学習(5年1組)
・CRT(1~4年、6年)
・給食費(高学年)
〇20日(水) ・CRT ・給食費(中学年)
〇21日(木) ・CRT(5年生) 給食費(低学年)
・冬道教室(1・2年生)
〇22日(金) ・初任者指導教諭来校 ・給食費(予備日)
〇26日(火) ・児童会館日帰り体験学習(5年2組)
・研修日
〇28日(木) ・研修日
〇29日(金) ・初任者指導教諭来校
★コロナウィルスに関する情報リンク
NEW新型コロナウィルス感染症にかかわる出席停止の基準
帯広市学校再開に向けた方針Ver.3に沿って一部改訂しています。12.3
北海道教育委員会「保護者の皆さまへVer.4」
北海道教育委員会「保護者の皆さまへVer.3」
児童本人や同居家族に風邪症状がある場合の対応などが示されています。
北海道新型コロナウィルス感染症健康相談センター
「帰国者・接触者相談センター」と、「 感染症に関する一般相談 」 の 電話番号を全道で統一し 、
新たに「北海道新型コロナウイルス感染症健康相談センター」となりました。
北海道のホームページ ~コロナウィルスに関する情報~
帯広市のホームページ ~コロナウィルスに関する情報~
帯広市学校再開に向けた方針Ver.3
NEW文部科学省~「学校の新しい生活様式」~(2020.12.4 Ver.5)
文部科学省より示された学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアルです。
北海道教育委員会「学校の新しい生活様式」
新型コロナウィルス感染症に関する衛生管理マニュアル「学校の新しい生活様式」を更新しました。
家庭教育支援のページ
北海道教育委員会から小学校入学時期のお子さんを持つ保護者 の皆さんへ向けてのリーフレットを下記ホームページに
掲載してあります。ご覧になってみてください。
家庭学習支援
・臨休中の家庭での学習を支援する情報を掲載します。
※インターネットを利用する際は、お子さんがトラブルに巻き込まれないように、ルールやマナー等をご確認ください。
eライブラリー
・学校のパソコン室とつながっている学習ソフトです。
・学校でもらったログインIDカードを使います。
帯広市教育研究所作成教材
・帯広市教育研究所へのリンクです 各学年の課題や心の相談動画がアップされています。
・問題が入れ替わり繰り返し学習することができる、国語と算数のプリントやチャレンジテストを印刷できます。
・ログインにIDとパスワード(よくわかるつつじが丘小学校に記載)の入力が必要です。
子供の学び応援サイト
・文部科学省のポータルサイトで様々な学習コンテンツが紹介されています。
各種研究機関が、子供向けに最新科学の研究をわかりやすく紹介しているサイトもあり、親子で学んでみると
面白いのではないかと思います。
北海道教育委員会の子どもホームページ
・チャレンジテストや調べ学習のヒント、子ども相談センターの紹介などが掲載されています。
★マスクの作り方をUPしました。
○R2 4月27日 令和2年度 よくわかるつつじを掲載しました。
○R2 3月18日 令和元年度 新体力テストを掲載しました。
○R元 11月20日 令和元年度 全国学力・学習状況調査の結果と分析を掲載しました。